fc2ブログ

旅行大好き♪

旅行が大好きで、行ってみたところ、行ってみたいところをピックアップしてます。
Top Page › Archive - 2023年04月

小樽運河近くのおススメ回転寿し

小樽運河周辺には沢山のお食事のお店があります。特に海鮮やお寿司のお店は、さすが漁師の町 小樽だけあって、あちらこちらにあります。そして、どのお店のディスプレイを見ても、全部美味しそうなんですよね。迷ったのですが、小樽運河付近を歩いていて、すごく雰囲気の良い回転寿司店を見つけ、そこに決定しました。「回転寿し 和楽」をご紹介します。回転寿し 和楽回転寿し 和楽は、回転寿司店のイメージを遥かに超える日本的な...

白い恋人パークのパン屋さん

ベイクショップ・チェルシー白い恋人パークへ遊びに行った際には、是非お立ち寄りいただきたいパン屋さんがあるのです。「ベイクショップ・チェルシー」です。チェダーハウスに入って左側にあります。右側は、お土産やさんの「ピカデリ」の向いになります。こちらのパンは、北海道産の小麦粉を使っているので、焼きあがった時にはふっくらもちっとしているのです。地元の人達も買いに来るほどの人気です。早い時間に行かないと売れ...

白い恋人パーク 有料エリアのトイレ、授乳室等の場所

白い恋人パークには、無料エリアと有料エリアがありますので、こちらでは、有料エリア チョコトピアの中のトイレや授乳室などの場所をご案内します。チョコトピアは、白い恋人パークの正面から入って来て一番手前の大きな建物になります。この写真の向かって左側のピンク色系の大きな建物がチョコトピアです。チョコトピア内のトイレ、授乳室の場所こちらはチョコトピアの玄関です。1階のチケットセンターでチケットを購入して中...

白い恋人パーク 無料エリアのトイレ、授乳室等の場所

観光スポットに行くのは楽しくてウキウキですが、トイレに行きたいってなった時に探すのって結構大変ですよね。大人ならまだ我慢もできますが、小さな子どもは秒を争いますから、お母さんも焦っちゃいますね。白い恋人パークには、多くのトイレや授乳室などが充実していますので、どこのフロアで遊んでいても、目に入る場所にありますので安心です。トイレのマークを見つけたのに、車いすの人のトイレは別の所って言うこともありま...

白い恋人パークのお庭が素敵すぎる

北海道銘菓でおなじみ白い恋人が生まれた白い恋人パークへ行ってきました。もう何回めかな?w四季折々のお花が、訪れる人々をお迎えしてくれるので、何度も足を運んでしまいます。今年のお花はこれからが見ごろですので、今回は写真が少なく、さらっとご紹介しますね。ローズガーデンお花はまだこれからですので、今はパンジーがメインでした。他にはクリスマスローズなんかも咲いてましたよ。今はまだ先始めですので、これからど...

サッポロビール博物館

札幌と言えば、「サッポロビール」!ビール好きな方には是非行っていただきたい観光スポットです。サッポロビール博物館は、サッポロビール園と同じ敷地内にあり、なんと1890年に建てられ、今では札幌市内の歴史や資料が展示されています。そして、日本でただ一つのビールに関する博物館で、なんと北海道遺産にも指定されている、赤レンガでできた建造物なのです。普段何気なく飲んでいるサッポロビールのルーツを知るのも、おもし...

白い恋人パーク

白い恋人パークのご紹介をします。北海道を代表するお菓子、「白い恋人」を作った石屋製菓のテーマパークになります。常に観光客でにぎわっているほどの人気ぶりですが、その秘密をこれからご紹介していきますね。現在は「白い恋人パーク」と呼ばれて親しまれていますが、1995年「イシヤチョコレートファクトリー」として誕生しましたその元を辿ると、1947年にわずか10名の従業員で「石屋製菓」として創業したのが始まりでした。そ...

小樽オルゴール堂

どこの家にも一つぐらいはあるオルゴール。中世ヨーロッパ時代に、人々に時刻を知らせるために、手作業で教会の鐘をならしていたものを、後に自動で鐘を鳴らす仕組みを作って演奏化したものがカリヨンと呼ばれる鐘。このカリヨンが、オルゴールの起源と言われています。オルゴール堂からすぐ近くの「ルタオ」の建物には「カリヨン」があり、小樽オルゴール堂の「蒸気時計」や「銀の鐘」と共に小樽の音としてのシンボルになっていま...

北一硝子 三号館

北一硝子は、テーマ別にそれぞれの建物がありますが、こちらでは、「北一硝子 三号館」をご紹介します。北一硝子 三号館は、小樽堺町通り商店街にあり、明治24年に、ニシンなどの魚の加工品などを納めるための漁業用の倉庫として建てられました。見た目は石積みの倉庫に見えますが、実は骨組みは木造で出来ていて、その上から小樽軟石を貼っているため、100年も経っているのに、今もこうして受け継がれているのです。ドアを開...

小樽洋菓子舗 ルタオ 本店

ルタオは小樽市内に6店舗あるのですが、今回はルタオ本店のご紹介をします。今やテレビなどで何度も紹介されていますので、ドゥーブルフロマージュはすっかり有名になりましたね。でも、ルタオ自体の歴史はそれほど古くなく、1989年にオープンしました。1階の店舗には、ケーキや焼き菓子などの洋菓子が種類豊富に販売されています。テイクアウトコーナーでは、本店限定品も置いてあり、すごい人気です。2階には喫茶コーナーがあり...