夜景やスキーで大人気の小樽天狗山展望台を詳しくご紹介します。小樽の町を端から端まで見渡せる所、それが小樽天狗山展望台です。一口に展望台と言いましても、小樽天狗山には展望台が5つあります。それぞれに色々な楽しみ方がありますので、それについて詳しくごお知らせしますね。小樽の中心地に位置するため、車でもバスでも行きやすく、それでいて絶景のパノラマを楽しめる天狗山展望台、夏も冬もそれぞれに楽しめますよ。夏...
旅行大好き♪
旅行が大好きで、行ってみたところ、行ってみたいところをピックアップしてます。
Top Page › Archive - 2023年05月
小樽のシンボルとも言える天狗山を、ご紹介します。天狗山は、小樽の三大夜景の一つとして知られています。満天に広がる夜空の星は、とても空気が澄んでいてキラキラと宝石が降ってくるような感動を覚えます。それほどに夜景が素晴らしく有名な天狗山ですが、昼間もとてもうつくしい眺望なのです。山麓からロープウェイで山頂へ上り、そこから見える小樽は、海、街並み、空、何もかもが素晴らしいす。夜景ばかりではなく、昼間の天...
小樽で夜景を見るなら、毛無山展望所がダントツお勧めです!スキー場で有名なキロロリゾートへ行く途中にあります。少し前までは知る人ぞ知ると言う感じでしたが、今は割と多くの人に知られるようになりました。毛無山からの夜景と星空を見たなら、この世のモノとは思えないほどの美しさに誰もが感動することでしょう。リピート率間違いなしです。周りは真っ暗ですので、それはもう言葉に表すのが難しいほど、小樽の町のネオンが綺...
小樽で一番人気とも言えるほどの絶景スポット、旭展望台のご紹介をします。旭展望台は小樽市民の間では子供たちにもなじんでいるほどのスポットです。私が小樽に住んでいた頃は、学校の遠足でも行った事がありますし、大人になってからもドライブで何度も訪れた事があります。小樽市民なら誰もが知っていると言うほどの、小樽の景色を一望できる場所なのです。小樽の街並みはもちろんの事、日本海、石狩湾、積丹半島などを一望でき...
小樽で大人気の、おたる水族館のご紹介をします。小樽の端の方にある祝津と言う漁師の町にある水族館で、1958年にオープンしたと言うのですから、かれこれ65年と言う長い歴史の中、大人も子どもも楽しめると言う事で、毎年観光客はもちろんの事、地元の人達も何度も訪れると言うほどの人気の観光スポットです。日本では、おたる水族館でしか見る事ができない大きなお魚や、愛らしいアザラシ、トドのショータイムなど、広い館内どこ...
小樽を観光するなら、是非トライしてみていただきたいのが青の洞窟クルーズです。まるでバスクリンを入れたお風呂の様な青い海を目の当たりにすることができるクルージングです。海水の寝食と太陽の光、海底からの反射がマッチした場所でしか見る事ができない貴重な青なのです。青の洞窟の他、赤岩山、トド岩、オタモイ海岸など、このクルージングでこそ間近で見れるスポットがあり、自然により創造された壮大な景色に、感動するこ...
北海道の観光スポットで大人気のトマム雲海テラスをご紹介します。雲の上から下界を見下ろせる、それが雲海テラスなのです。まるで天国に居る様な気分(実際には行った事無いですが)その様な雰囲気です。普通に生活していて雲の上に自分の体が在るなんて、飛行機に乗ってる時ぐらいしかあり得ない事ですけど、こちらのトマムの雲海テラスでは、それを直接肌で体験できちゃうのです。ただ、いつでも出来るかと言いますと、季節やそ...
北海道には観光スポットが沢山あります。のんびりと電車やバスで周るのも楽しいですよね。でも、なにしろ北海道は広いので、やはり移動するにはレンタカーを利用すると大変便利です。1日に何ヵ所か観光する場合、電車等だと乗り継ぎや待ち時間などに時間を費やしてしまいますが、その様な無駄な時間を省けるのは、レンタカーを利用するメリットでもありますね。どこへ行くにも便利な札幌駅周辺のホテルを利用する人も多いと思いま...
北海道銘菓と言えば、「白い恋人」と言うほど、北海道を代表する人気お菓子のトップにランクインしていますね。このほかにも白い恋人パークでは、美味しくて人気のお菓子、限定品なども販売していますので、ご案内します。どれもこれも欲しくなってしまうほど美味しい物ばかりですよ。お土産は白い恋人パーク内のお土産屋さんの発送カウンターで手続きしちゃうと、手ぶらで遊べますし、お土産の心配も減りますね。とっても楽ちんに...
何度でもリピーターが訪れるほど大人気の白い恋人パークですが、白い恋人パークが契約している駐車場は全部で5ヶ所あります。>>>白い恋人パークの駐車場5ヶ所 詳細ですが、観光シーズンや連休などになりますと、その5ヶ所の駐車場が全部満車となる事があるのです。5ヶ所もあるのですから、どこか1ヶ所ぐらいは大丈夫でしょ!って思うかもしれませんが、実は本当に満車になるんですよ。せっかく遊びに行ったのに車を駐車で...