秋は紅葉が綺麗な季節ですが、紅葉と同じぐらい夕日も美しい季節です。「あ~きのゆ~う~ひ~に てぇ~る~や~ま~ も~み~じ~♪」と言う歌がありますが、紅葉と夕日はセットなんですね。確かに、そうですね。あまり深く考えずに小さい頃から口ずさんでいましたが、なるほど、そう言う意味か~と感じています。秋の夕日は、夏や春、冬とはまた違う、秋という季節特有の静けさと平穏さを感じさせます。日が傾き、夕陽が地平線...
旅行大好き♪
旅行が大好きで、行ってみたところ、行ってみたいところをピックアップしてます。
Top Page › Archive - 2023年09月
札幌市内は紅葉の美しいスポットが多くて、観光が楽しくなる季節です。ちょっとした穴場的な紅葉スポットはないかと探していましたら、ありましたよ。札幌市西区にあります、五天山(ごてんざん)公園です。あまり知られていないのか、私が知らなかっただけなのか、地元に住んでいながら最近初めて知ったばかりの公園ですので、穴場なんですよ、きっと。五天山公園の中は、特にスゴイ施設があると言うわけではないのですが、かなり...
これからは北海道の紅葉シーズンが一気に始まりますね。綺麗な所がいっぱい過ぎて、どこに行こうか迷ってしまいます。今回は、函館市にあります、古風で素敵な見晴公園(香雪園)を、ご紹介します。香雪園(こうせつえん)は、函館市内にある財産家岩船峯次郎氏によって明示31年に造成され、別荘として使用されていた美しい庭園です。その名前の由来である「雪の中に梅香る園」という意味から分かるように、美しい景観や自然の美...
秋を代表するお花、コスモス畑を見に行きましょう。北海道の遠軽町にあります「太陽の丘 えんがる公園」をご紹介します。なんと、太陽の丘えんがる公園には1000万本のコスモスが咲いていて、これは日本最大級のコスモス畑なのです。日本最大級って、どれくらい?って、想像もつきませんけど、太陽の丘えんがる公園には異なる色や形を持つコスモスが20種類も咲いているんですよ。えんがる公園自体は65haの広さがあり、その中の10h...
あれほど暑かった夏もいつしか終わり、急に朝晩の冷え込みが厳しく感じられる北海道ですが、これからは紅葉の季節です。短い北海道の秋、日帰りで見に行ける紅葉の綺麗なスポットをご紹介しますね。札幌市南区にあります「滝野すずらん丘陵公園」で、一般的には「滝野すずらん公園」と呼ばれています。名前にあります、すずらんの季節は6月が見ごろです。滝野すずらん公園は、400haと言う広大な土地を4つのゾーンに分けて、滝や...
急に肌寒さが増して来た札幌ですが、早い所では今週末から徐々に紅葉が始まると、天気予報で言っていました。ホントに、北海道の秋の訪れは一気にやって参ります。ですから、ステキな紅葉も見遅れない様にしましょうね。北海道内には見事な紅葉が見れる素晴らしい観光地が幾つもありますが、あまり遠くへ行けないと言う札幌近郊の方は、今日ご紹介します「中島公園」をお勧めします。札幌に居て中島公園を知らない人は居ないと思う...
札幌近郊であまり知られていない紅葉の穴場スポットはないかな?と思い、色々考えていたら、思いつきました。オーンズスキー場から見る山と海。でも、オーンズと言えば、やはり人気のスキー場なんですよね。雪山でスキーをしながら海を見下ろすって、すごい事じゃないですか?海を見て育った私としては特に深く考えた事もなかったのですが、今大人になってチョット離れて見ると、これってスゴイ贅沢な自然の恵み。その中に居る私っ...
やっと北国の暑い夏も通り過ぎようとしている今日この頃、緑と海を一緒に目にしたいと思い、紅葉直前の朝里ダムへ行ってきました。前回の記事でご紹介した時よりもお天気が良くて、日本海が遠くまで見渡せて、ずっと見ていたいと思うほどでした。朝里ダム周辺は美しい自然景観が広がっており、散策路などもあり、意外にも観光客もも訪れていました。なかなかダムから海を見下ろせるところと言うのは珍しいそうで、本当に綺麗な景色...
これからは紅葉のシーズンですね。でも、あまり人がいっぱい居る様な混んだ所はイヤ。ひっそり控えめに紅葉を楽しみたいって言う方に、穴場の紅葉スポットを、あなただけにコッソリご紹介しますね。場所は、北海道の小樽市にあります。奥沢水源地で見る紅葉ですが、とっても綺麗なのに、知名度が低いのか人があまり居ないので、ゆっくり心行くまで紅葉を堪能することができますよ。奥沢水源地は大正3年に建設された階段式溢流路(...
夏も終わり、秋に差し掛かっていますね。これから北海道の紅葉は一気に始まり、アッと言う間に終わって冬になってしまいます。その短い紅葉の季節、北海道神宮でお散歩してみませんか?現在の社殿(神社の建物)が建設されたのは、明治4年(1871年)で、初めは「札幌神社」と呼ばれていました。「北海道神宮」という名称に変更されたのは昭和39年(1964年)からです。初詣や七五三や北海道神宮例祭や各季節の大祭など色々な行事毎...