北海道最強のパワースポット北海道神宮で紅葉を楽しみましょう♪

夏も終わり、秋に差し掛かっていますね。これから北海道の紅葉は一気に始まり、アッと言う間に終わって冬になってしまいます。
その短い紅葉の季節、北海道神宮でお散歩してみませんか?
現在の社殿(神社の建物)が建設されたのは、明治4年(1871年)で、初めは「札幌神社」と呼ばれていました。「北海道神宮」という名称に変更されたのは昭和39年(1964年)からです。
初詣や七五三や北海道神宮例祭や各季節の大祭など色々な行事毎に、多くの人達が訪れます。
境内の中でも季節によって色々な催し物をしていますので、広く市民に愛されている神社です。
北海道神宮は、北海道では最強のパワースポットして知られています。
そんなスゴイパワースポットをビシバシ浴びながら素敵な紅葉を見るなんて、更にパワーアップするに違いありません。
割と街の中心部にあるので、いつでも札幌市民にとっては行き易い場所です。
車で通ると、第一鳥居が大きく聳え立っています。多くの人達がお参りに来ているのを日々目にします。
心に何か迷いがある時など、北海道神宮に来て心を無にして日々健康で居られる事の感謝を述べ、秋の紅葉を楽しむなら、何か身体にパワーを感じそうですね。
北海道神宮は、春の桜の季節も大人気のスポットです。数多くの桜の木々が言葉に尽くしがたい美しさを、そして夜にはライトアップされた桜の花が夜桜として妖艶な雰囲気を見せてくれます。
これが秋になると、楓やイチョウなど、それはもう色とりどりのキャンバスの中に居る様雰囲気に変化します。
駐車場・駐車料金
駐車場は4ヶ所あります。
・北海道神宮第一駐車場 北海道札幌市中央区 駐車場 170台 6:00~21:00
・北海道神宮 南一条駐車場 北海道札幌市中央区宮ケ丘 70台 6:00~21:00
・円山公園第二駐車場 北海道札幌市中央区宮ケ丘3−3 約680台 2月~10月|9:00~17:30 11月~1月|9:00~16:30
・円山公園第1駐車場 北海道札幌市中央区宮ケ丘 駐車場 約270台 2月~10月|9:00~17:30
11月~1月|9:00~16:30
駐車料金は、最初の1時間無料、その後1時間ごとに500円
所在地・アクセス
所在地:北海道札幌市中央区宮ケ丘474
千歳空港方面から車で行く場合
小樽方面から車で行く場合
道央自動車道を利用すると1時間かかりません。
地下鉄を利用する場合
JR札幌駅→地下鉄さっぽろ駅(南北線) →地下鉄大通駅(南北線から東西線に乗り換え) →地下鉄円山公園駅(東西線)下車→徒歩15分
地下鉄円山公園駅から北海道神宮までは、徒歩15分程度です。
北海道神宮の紅葉や桜など

北海道神宮の紅葉は、通常10月初旬から始まり11月中旬頃まで私たちの目を楽しませてくれます。
種類としては、イタヤカエデ、ヤマモミジ、イチョウ、カツラなど、暖色系よりも黄色い色で包まれているイメージです。
お散歩していると、北海道神宮全体が黄金色に輝いている様な、とっても荘厳な感じがします。
その中に時々見える赤やオレンジ色がアクセントになって、美しさを一層際立たせていますよ。

イチョウの葉が落ちて眩しいほどの黄色の絨毯の上を歩くと、とても不思議な感じがします。
そして、落ち葉の中から顔を見せている銀杏。これを見ると今年ももうすぐ終わりだなぁと感じます。

ご近所の方達も銀杏拾いに来ているのを見かけます。
北海道神宮は広いので、あちこちで銀杏を拾う事ができますから、あっという間に袋に一杯になってしまいます。
お店で買うと少量でもそれなりのお値段ですから、ちょっと嬉しいですよね。
皮をむいて乾かして、お正月の茶わん蒸しやうま煮などに入れたり、焼いたりして食べると美味しいですね。
でも、素手で触るとかぶれてしまいますので、ご注意です。

北海道神宮の中をお散歩していると、野鳥やシマリスやエゾリスなどが歩いています。
聴いたことのない様な美しいさえずりを聴く事もできますよ。

こちらは北海道神宮頓宮です。
北海道神宮頓宮は「北海総神宮」と同様のご利益があると言われ、商売繁盛、厄除け、金運、恋愛運など幅広い恩恵をもたらすとされています。
さらに、最近では縁結びや子宝祈願に特に人気があります!
訪れる人が多いのも頷けますね。

こちらは、手水舎です。
拝殿を訪れる前に、身を清めるために「手水」と呼ばれる洗浄用の水が用意されています。
身も心も綺麗になって、参拝に行きます。

北海道神宮は桜の名所としても大人気のスポットです。
春になるとご覧の様に見事な桜が境内のあちらこちらに優雅に咲き誇っています。

お花見シーズンには、桜の木の下で宴会をして楽しむ多くの人達の姿があります。
夜は夜でライトアップされますので、見事なまでの夜桜を楽しむ事もできますよ。
北海道神宮の5つの鳥居とご利益について
北海道神宮には5つの鳥居があり、それぞれにご利益がありますので、ご紹介しますね。
第一鳥居

第一鳥居は北海道神宮の敷地内にあるのではなく、「北一条・宮の沢通り」に建てられています。
バスに乗っていると、窓から見えるのが当たり前になっていますが、停留所も、「円山第一鳥居前です」とアナウンスされています。
神宮の外にあるためなのか、何かのパワースポットではありません。
交通量の多い場所に凛と立って、私たちの安全を見守っていて下さる様な感じがします。
第二鳥居

本殿の正面にありますので、こちらが第一鳥居と思われがちですが、第二の鳥居になります。
こちらには、御祭神や由緒書が設置されています。
第二の鳥居は「縁切り」の効果があると言われています。
病気や不幸や、ちょっと調子があまり良くないなぁなどと言う事からの縁を断ちたい場合には、第二の鳥居をくぐると良いです。
しかし、縁結びのお願いや、恋愛関係にある人は、こちらの鳥居はくぐらない方が良いです。
「縁切り」には良い面、悪い面がありますので、注意が必要です。
第三鳥居

こちらは第三の鳥居で、「金運アップ」の効果があると言われています。
誰もは一番興味のある所ではないでしょうか。
そして、この第三の鳥居こそ、北海道神宮では断トツでご利益があると言われています。
毎日でも、この第三の鳥居をくぐって、ご利益を受け取りたいですね。
受け取ったご利益は、周りの人達にも分けてあげると、もっと金運があがるかもしれないですね。
公園口鳥居

公園口鳥居は、円山公園の中にありますので、自然にくぐっていると言う感覚で、意識しないでも知らずにくぐっています。
特にこれと言ったご利益は謳われていませんが、その位置から、通るだけでもパワーがビンビン来ます。
令和の鳥居

令和の鳥居は、文字通り令和元年に「御鎮斎百五十年」を記念して建てられた鳥居です。
「商売繁盛」「交通安全」「金運」「勝負運」「恋愛運」「縁結び」「子宝」などに御利益があると言われています。
北海道神宮内でホッと一息

北海道銘菓で有名な六花亭が神宮内に「神宮茶屋店」として2012年にオープンしました。
北海道神宮の「神宮茶屋店」でしか食べられない「判官さま」と言う、中に餡が入っている焼き餅が大人気です。
いつ行っても沢山の人が並んでいますが、並んでも食べるだけの価値がある美味しさです。
目の前で焼いてくれるので、温かいまま食べる事が出来ます。
狭いですが、店内には無料のお茶のサービスもありますよ。
ゆっくり紅葉を楽しんだ後に、ちょっと一息、寄ってみてはいかがでしょうか。
お勧めホテル
札幌観光に来た方や、たまにはホテルでのんびりしたいって方にお勧めの、人気のあるホテルをご紹介しますね。
ホテル ハミルトン札幌
「ホテル ハミルトン札幌」はバスや地下鉄、電車などの交通アクセスが便利な位置にあり、近所には飲食店やコンビニ、札幌医大病院やNTT病院などもすぐ側にありますので、何かあった時にも安心して滞在できますよ。
北海道神宮からも車で10分以内の距離です。
ホテル1階では、水素水・お茶・紅茶・コーヒーをセルフサービスでご利用いただけます。
東急ステイ札幌大通
「東急ステイ札幌大通」は、地下鉄からも近く、札幌市内や近隣への移動には大変便利なロケーションです。
お部屋には乾燥機がついていますし、小学生以下は添い寝無料と言う神対応ですので、お子様連れには大変喜ばれています。
北海道の素材を活かしたお料理も人気があります。
大通り公園からも近いですので、お散歩するのもお勧めです。
LESTEL MARU 札幌円山
「LESTEL MARU 札幌円山」は、円山公園や北海道神宮に近いので、その周辺に用のある方には大変便利なホテルです。
無人ホテルですが、対応はバッチリですのでご安心下さい。
案外穴場のホテルと言うよりはドミトリータイプですので、何かの所用で中・長期滞在の場合には大変リーズナブルに宿泊できますし、生活する上のモノは揃っています。
まとめ

北海道で最強のパワースポットでありながら、桜や紅葉で大人気の北海道神宮について、ご紹介して参りました。
神社と言う静粛な場所で見る桜や紅葉って、そこに居ると言うだけでパワーがほとばしっている様に感じます。
自然の中に居る小動物たちを見ながら散策する紅葉は、とても心が癒されますよ。
それぞれの鳥居のご利益も、その時の思いによって、気になる鳥居をくぐってみて下さいね。
普段忙しく、ただ時に流されている日々から解放されて、たまには、北海道神宮のパワーをチャージされるのも良いですね。
北海道神宮は、街の中にありますので、車でも地下鉄、バスでも行き易い位置にあります。
今年の秋は、お天気の良い日を選んで、北海道神宮の紅葉を見にお出かけになりませんか?
そして、お好みの鳥居をくぐってご利益を頂きましょう。
すぐお隣の円山公園も素晴らしい紅葉のスポットですので、ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
円山公園の紅葉については、コチラ>>>をご覧ください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
紅葉直前の朝里ダムとスカイループに行って来た
-
北海道の穴場紅葉スポット 奥沢水源地へ行こう♪
-
北海道最強のパワースポット北海道神宮で紅葉を楽しみましょう♪
-
円山公園で紅葉を楽しみましょう♪
-
北大のポプラ並木、イチョウ並木で北海道の秋を満喫!
-
スポンサーサイト
Last Modified :